企業内で活用できていないマニュアルなどを基にAIが自動学習していきます。
運用チームがFAQのスペシャリストとして、従業員が使いやすいようメンテナンスを実施。
企業の成長や各部署の業務に合わせて独自カスタマイズでき、業務効率化に貢献します。
社内で使用しているマニュアルは、PDFファイル・動画・画像などデータ形式は様々。さらに部署ごとなどで分かれるので、管理が大変になるところですが、AIさくらさんでは全てまとめて学習・案内することができます。
質問する側・答える側も時間を削減することができ、特定の社員に負担やナレッジが偏ることもありません。
迫田
社員教育のため、社内問い合わせさくらさんを導入。
社員が覚えるべきインテリアなどの知識をAIさくらさんに学習させ、疑問点を自己解決できる環境を作りました。
教育する側の予定に教育の機会を左右されることがなくなるので、社員間の知識に差がでることがなくなり、接客レベルが向上しました。
有給休暇の申請方法や、社内ポータルサイトにログインできなかった時のマニュアルなどを、AIさくらさんがすぐに教えてくれます。 ドキュメントのダウンロードも可能なため、人に問い合わせることなく自分だけで問題を解決できます。
何度も同じ問い合わせに対応する心理的負担から解放
AIに質問したデータをもとに、AIが課題を発見するため、定期的なチェックや改善点の洗い出しは不要です。AIの自己学習にプラスして、専属のデータサイエンティストもアドバイス・メンテナンスを行うため、長期的なメンテナンスも不要です。管理者は手間をかけず導入し、運用することが可能です。
導入事例
JR東日本商事では社内ヘルプデスクとして導入いただいている財務や、情報システム、総務など各部署の問い合わせに対応するため、質問をしたユーザーがどんな回答を求めているか、より正確に回答できるよう学習をしています。
各部署でどういった傾向で質問をされているかをAIが分析し、管理画面上で「AIが見つけた課題」へ登録されていきます。
問題なければ、自動でAIが学習してくれるので、運用担当者の負担も少ないというところでご評価いただいております。