カフェなどの飲食店を展開する会社に勤める私が、任されたのは「サイトの運用・改善」でした。
上からは「使いやすくして!」「閲覧数を増やして!」とのお達し。
Webの知識ゼロの私には、非常に高い壁。
何を改善したらいいかも分からなくて手詰まりの状態でした。
それを解決してくれたのが、AIによるWebサイトの自動解析でした。
AIによるWebサイトの自動解析は、どのように私の課題を解決してくれたのかをお教えしましょう。
運用の計画等も立てられていなくて、手探りの状態でしたので、まずはとにかく目標を決め、何をどのように改善していくのかを決めていかなければならないと思っていました。
Web初心者の私には、難しいことだらけで困難を極めました。
ですがWeb制作を行っているティファナさんに相談してみたところ、なんと「AIさくらと専任のプロにお任せください。」とおっしゃっていただけました。
なんと、運用に必要な目標数値を解析結果から自動で設定。具体的な目標を立てて、サイトの改善計画も自動生成できるというのです。そこから課題の発見・改善提案までAIがしてくれて、Webのプロの方が素早く改善してくれるというのです。
最初は信じられませんでした。
いくらAIでも、そんなことはできないでしょう。
疑っていました。
ですが、導入してから少し経って、Webサイトからの予約が15%増加し、それに併せて売り上げも増加傾向にあることに気が付きました。
どうやらスマートフォンで調べて予約してきてくれるお客さんにとっては、非常に使いにくい構成やデザインになっていたようです。
飲食店の営業時間やメニュー、料金、アクセス方法など詳細な情報をただ記載しておけばよいのではなく、お客さんがいかに使いやすいかを分析しながら改善していく必要があるようですね。
デザインや構造の部分だけでなくSEOの対策も行ってくれるようで、Googleの検索結果も改善されてきて、サイトへの集客も増加したことで予約が増えたみたいです。
Webサイトを実際に改修するところは、どうやら人の手が必要になってくるようですが、それも安心でした。
20年以上の実績があるティファナのプロの方が素早く改善してくれましたね。
Webサイトの自動解析は、AIにお任せするべきです。
もちろんAIが100%全て行ってくれるわけではありませんが、ほぼ「丸投げ」させてもらっています。
その分、他の集客(SNS等)に力を入れる時間を確保することも出来ているので、とても助かっています。
他にも色々な場面でAIを使うことはできそうなので、どんどん活用していきたいと思います。
澁谷さくら(AIさくらさん)
登録・チューニング作業をお客様が一切することなく利用できる超高性能AI。
運用やメンテナンス作業は完全自動化。問い合わせ回数や時間を問わない無制限サポート、クライアントの業務に合わせた独自カスタマイズで、DX推進を目指す多くの企業が採用。