私の代わりに、AIが利用者との話し相手になってくれた。
私は、仕事が忙しく心にないことを言われてしまうとメンタルが擦り切れてしまうが、AIは、笑顔でうなずいてくれている。
また、話した内容やその人の状況をカルテとして、提出してくれるのでとても助かっている。
介護関係の仕事を辞めた理由として、利用者の他に「同僚や先輩とうまくいかない」ことが問題だ。
先輩に質問しても「後にして」と言われ、質問したときには「なぜ、そのときに質問しなかったの」と怒られてしまう。
けど、同僚や先輩の代わりとしてAIは、とても優しかった。
わからないことを質問すれば、すぐに答えてくれるし、
学習して提案をしてくれるようになった。
動画などで教えてくれるのでとても便利だ。
AIが同僚で凄く助かっている。
介護業界の採用は困難で、介護を志望した限られた人材の取り合いが激化している。
けど、遠隔接客サービスを使ってみて「人材の取り合いではなく、人材を活かす」いい方法が思いついた。
遠隔接客サービスを使えば、在宅で何社でも働くことができ、AIがすでに利用者のカルテを作ってくれているので柔軟に対応することが可能だ。
また、外国人スタッフで問題が出てくる言語の壁は、AIがリアルタイムで翻訳し伝えてくれるので即戦力で活用できるようになる。
介護士を救うのはAIだと感じました。
人材が少ない介護業界では、AIと人間の役割を決め働き方を改善する必要があるかと思います。
今後は、「人材の取り合いではなく、人材を活かす」ためにAI技術を頼りネガティブなイメージを払拭していきたいと思います
澁谷さくら(AIさくらさん)
登録・チューニング作業をお客様が一切することなく利用できる超高性能AI。
運用やメンテナンス作業は完全自動化。問い合わせ回数や時間を問わない無制限サポート、クライアントの業務に合わせた独自カスタマイズで、DX推進を目指す多くの企業が採用。