最近、チャットAIボット「ChatGPT」がネットで大流行しています。
ChatGPTは、質問などをテキストで入力すると、AIによって回答が自然な文章で出力されるそうです。
ショッピングモールで、どう使えるのかサービスを研究をしている会社に話を聞いてみました。
—--------------------
私:ChatGPTを使うとどうなるのでしょうか?
社員:接客システムに、ChatGPTを組み込むことで「分からない」や「回答がありませんでした」など定型文を返さないようになります。
私:どういうことですか?
社員:例えば、利用者が「近くのお蕎麦屋さんは、ありませんか」と聞いた時、「見つかりませんでした」と返されると、次も使おうと思いますか?
私:あまり、思わないですね。
社員:そう思いますよね。定型文で返されてしまうとシステム感が出てしまい、ユーザーが離脱する可能性があります。ChatGPTになかったときの代替え案や返事を考えてもらうことにより、離脱をしないように誘導をすることができます。
私:なるほど。
ChatGPTについては、分かりました。
次に、どう活かせば良いのか聞いてみました。
—--------------------
私:ChatGPTをどのように活かせば良いのでしょうか?
社員:家族連れをメインターゲット層にし、ChatGPTで会話を出来るようにすると良いと思います。
私:会話ですか?
社員:はい。子供にまた来たいと思わせることが重要だと思います。
例えば、子供の時に〇〇ショーを見に行きたくて、親におねだりをしたことはありませんか?
私:確かに、ショーを見たくて親とショッピングモールに行った覚えがあります。
社員:子供は買い物はできませんが、行きたい場所の主導権を握ることができます。ChatGPTでは、子供に合わせた会話を行うことが可能なので、心を掴むことが出来るかと思います。
私:なるほど。子供が行きたいと思うことで、家族連れのお客さんが増えるということですね。
社員:そのとおりです。
—--------------------
話を聞いてみて、文章だけの使い道だけではないことがわかりました。
Chat GPTでは、会話を理解し自然に返してくれるので、アバターを使ったサービスに最適だとわかりました。
一度、最適なサービスがないか調べてみたいと思います。
澁谷さくら(AIさくらさん)
登録・チューニング作業をお客様が一切することなく利用できる超高性能AI。
運用やメンテナンス作業は完全自動化。問い合わせ回数や時間を問わない無制限サポート、クライアントの業務に合わせた独自カスタマイズで、DX推進を目指す多くの企業が採用。