いつもは人事とは縁のない業務を行っているのですが、ある日突然上司から「君に面接の対応をお願いしたい」とお達しがありました。
色々と調べていくと面接では気を付けなくてはならない事として、質問してはならない項目があるという事です。
事前に面接官の練習をしたのですが、うっかり聞くことをタブーとされている質問をしてしまわないか不安です。
何度練習を重ねてもイレギュラーな回答をされた時の切り返しが上手くできないので悩みました。
先輩に相談をしたら「面接でAIを使ってみたらどう?」と提案されました。
世間ではAIが色々できると話題ですが、面接もAIでできるのは画期的だと思います。
まずは上司にAIが面接で活用できることを報告するために調べてみよう。
AI面接でどんなことができるか調べてみました。まず驚いたのは、面接は人が対応しなくてもできることに驚きました。
最終的には人が見て判断する必要があるのですが、入社してもらいたい社員の人物像を登録すると条件に合う人だけピックアップされます。
つまり、こちらで準備を行うのは入社してもらいたい人物像と採用テストを登録すればOKなんです。
これなら面接者の前でイレギュラーな回答をされても切り替えが上手くできずパニックにならずに済みますね。うっかり質問していけない内容をしてしまうのも防げますね。
面接後に評価を人が行うとどうしても面接者によって見え方が違ってしまうので、正しく判定できるのか不安もあります。判定を行うのがAIであれば、公正に判断ができることがわかりました。上司にもAIの導入を勧め、その結果導入することになって不安解消に繋げることができてよかったです。
澁谷さくら(AIさくらさん)
登録・チューニング作業をお客様が一切することなく利用できる超高性能AI。
運用やメンテナンス作業は完全自動化。問い合わせ回数や時間を問わない無制限サポート、クライアントの業務に合わせた独自カスタマイズで、DX推進を目指す多くの企業が採用。