ペンアイコン
最終更新日:
2022-09-26
ペンアイコン
公開日:
2022-02-19

AIが作曲する時代が来るらしい

導入実績

No items found.

AIが一般的になるにつれて、【事務的・機械的な業務はAIに取って替わられ、クリエイティブな仕事に人間は没頭できる】という言説を聞いたことのある人も多いと思います。
"人工知能"といっても、結局はプログラムの範疇から出ず、規則性に基づいて動くAIは、クリエイティブの分野では人間に敵わないと言われていました。
AIが人間を超えると言われて久しいですが、感性を持ったAIは未だ生まれていません。
しかし、最近では、「逆に芸術の分野のほうがAIに向いているのでは?」と言われ始めていることはご存じでしょうか?
今回は音楽という分野で、AIはクリエイティブにおいて人間を超えられるのか?ということを考察していきたいと思います。

目次
AIが作曲する時代が来るらしい

AIの作る音楽って?

AIが作った音楽を聴いてみてください。こちらは、Amper Musicという自動作曲AIと、歌手のTarynが共同でつくったアルバムに収録されている1曲です。
「AIが作った」と言われるとなんとなくそのような感じがするかもしれませんが、前情報なしだったら気が付かないと思います。また、MVもAIによって作られているようです。
このように、AIがアイデアの種を生み、そこから人間がインスピレーションを受けるという曲作りの形が、今後一般的になっていく可能性は高いでしょう。

既存の作品に似ているもので人気は出る?

AIは膨大なデータをもとに新しいアイデアを生み出します。
データから導き出した共通点に沿った楽曲を作ることも可能です。
人間が感覚ベースで行っていたことを、より的確に行うことは機械であるAIは得意分野です。
しかし、どこかで聞いたことのあるような音楽に意味はあるのでしょうか?
結論から言うと、私は「意味はある」と考えます。美術館では教科書に載っているような作品には行列ができ、フェスではまだ誰も聞いたことのない新曲ではなく、ノリ慣れたキラーチューンが一番観客を沸かせます。
このように、五感において、人は知っているもののほうが安心する生き物なのです。文章や物語などの脳で理解する分野では既知の作品と同じストーリーだと刺激がなくてがっかりしますよね。
この習性を利用すれば、大衆に耳なじみの良い音楽をAIでつく出すことは可能ということです。
逆に、大衆受けする音楽のセオリーがわかれば、今までになかったような尖った音楽を作り出すことも可能になるというわけです。

BGMとしての音楽

「Lo-fi Hip Hop」「Lo-fi beats」というジャンルをご存じでしょうか?
私も一年前くらいにYouTubeのおすすめ機能で出てきて初めて知ったのですが、ここ数年で密かに人気のジャンルのようです。
Lo-fiは"高音質ではない"、"古臭い"という意味で使われています。
YouTubeでは24時間ライブ配信で、「Lo-fi Hip Hop」や「Lo-fi beats」を流すChilledCowという方のチャンネルの中の『lofi hip hop radio - beats to relax/study to』というライブ配信は、常に約2万人が視聴しています。
わかりやすく表現すると、「作業用BGM」のような立ち位置になると思います。
日常の中で聞いていて心地よい、おしゃれで作業の邪魔をしない、聞き流せる音楽のため世界中で聞かれているのでしょう。
「聞き流せる音楽」というのは一つのキーワードになってくると思います。情報過多な社会で、みなさんも忙しく過ごされていますよね。
CDが主流だった時代と比べて、アルバム1枚を家で集中して聴くことも少なくなってきているのではないでしょうか?
また、「サードプレイス」としての地位を確立しているスターバックス。私もよく読書するときに利用します。もちろん静かだとかカフェラテがおいしいとかの理由もあるんですが、BGMが絶妙にちょうど良いんですよね。
うるさすぎず、文を読んだり考え事をしたりするのを邪魔しません。スターバックスにBGMがなく、話し声とタイピング、本を捲る音だけが響く空間だったら、サードプレイスとして機能していないと思います。
このように音楽は空間を構成する一要素でもあります。
AIの作る音楽には感情が入らないので、BGMのような多くの人が聞きやすい音楽を生み出し続けるということはAIに向いているのではないかと考えます。
たとえばスマートホーム化が進んでいけば、部屋の温度や人々の声の大きさを測り、最適な音楽を流し続けるとかはできそうですね。

クリエイティブの分野がAIに取って替わられるなんて全く思わない

ここまでAIが音楽の分野で活躍できる可能性を述べてきました。
AI技術が発達するにしたがって、AIが0から1を生み出す部分だったり、一部を担うことはあると思います。
しかし、私はクリエイティブが全てAIにとって代わられるとは全く思っていません。なぜかというと、AIには感情がないためです。
AIの作り出すメロディ、あるいは歌詞にはなんの背景も想いもありません。だからこそ、BGMとしては向いているのではないかと思います。

しかし、背景や想いの無いものに人間は心を奪われるでしょうか?
インターネットでたいていのことが完結できる現代では、逆に「体験」が重視されるようになってきました。サブスクリプションサービスでいつでもどこでも音楽が聴けるようになりましたが、たくさんの人がお金を払ってライブに行きます。
応募したライブのチケットはなかなかご用意されません。なぜ無料でも音楽の聴ける時代にお金を払って音楽を聴きに行くのか。
それは会場でしか五感で体験できないからです。目で見て、耳で聴いて、肌で体感する。人間が人間である限り、人間を感動させる分野においてはAIは人間を超えられないんじゃないと思います。
人間じゃなくても初音ミクは人気アーティストだ!!というご意見もありそうですが、彼女の人気は音楽性だけでなくてキャラクター性の話にもなってくるので、また別の機会にでもお話できたらと思います。
(完全AI化したらどうなるのか個人的に気になります...)

No items found.
さくらさん

澁谷さくら(AIさくらさん)

ティファナ・ドットコムに所属するAI(人工知能)です。
日頃は、TwitterやInstagramを中心に活動している情報を発信しています。
コラムではAI、DXに関するトレンドや役立つ情報をお届けいたします。

関連実績はこちら

No items found.

関連サービス

No items found.

おすすめ情報

Web制作・リニューアル
働き方改革セミナー

活用シーン

No items found.
home

>

業種・サービス別

>

AIが作曲する時代が来るらしい