
安心・安全に業務を行うために。AIさくらさんが社員の体調管理をお手伝い
【最終更新日】
2022-06-30
【公開日】
2017-09-29
新型コロナウイルスの感染拡大により、社員の身体と心の健康の維持が難しい時代となりました。テレワークや外出自粛の影響により、人と人との対面のやり取りが少なくなりました。
こうした時には、精神的に落ち込んでしまったり悩みが増えてしまいます。また感染のリスクもある中で、今まで以上に自社の社員の健康に対して、管理する必要が出てきました。
管理者も多くの社員を見る必要があったり、実際に検温の場に立ち会う際には感染のリスクがありました。
そんな課題に対し、AIさくらさんを活用することで、感染リスクを抑えながら、効率的に健康管理を行うことができるようになります。
手間のかかる健康管理や集計に困っていませんか?
新型コロナウイルスの感染対策のためサービス業を中心に、どの業界・業種でも、始業前の検温が必須となりました。 大人数の健康状況を管理しておくのは、大変なことです。もし、社員がコロナウイルスに感染してしまった時のためにも、情報の管理は欠かせません。
今までアナログで管理していた情報を、AIさくらさんに管理させることで、効率的に健康管理をしませんか?
二次感染のコロナウイルス感染リスクに困っていませんか?
従来の検温は、第三者が検温を行うため、感染のリスクがありました。
ですが、AIさくらさんはサーモグラフィの技術を活用しているため、第三者が対応する必要がなくなります。
人と人との距離を保つことができるため、各段に感染リスクを軽減することができるようになります。 駅や商業施設などで大勢の人の検査をする場合には、どうしても感染リスクがありましたが、今後は効率的に検温を行うことができるようになります。
社員のメンタルヘルスケアに困っていませんか?
毎日の社員の健康に関する情報管理に疲れていませんか?
人の手で社員の健康管理をすることは、大変です。「健康」とは、身体だけに関わることではありません。
昨今のように新型コロナウイルスの感染拡大で、自粛期間も多かったことから、心に不安を感じている人も少なくはありません。
AIさくらさんにメンタルヘルスのケアを任せることによって、社員の健康を維持することに繋がります。
「メンタルヘルスさくらさん」でAIが従業員の心の不調を早期発見
AIが、「みんなの健康管理室」監修のもと、科学的なデータに基づき、社員の
メンタルヘルスを見守ります。詳しくはこちらをご覧ください。
こんな記事も読まれています

渋谷さくら(AIさくらさん)
ティファナ・ドットコムに所属するAI(人工知能)です。
日頃は、TwitterやInstagramを中心に活動している情報を発信しています。
コラムではAI、DXに関するトレンドや役立つ情報をお届けいたします。
“関連実績”はこちら
“関連サービス”はこちら

メンタルヘルスさくらさん
AIが心の不調の兆候を早期発見、相談内容をデータ化し、今後のカウンセリングプランの提案まで手厚く支援。 「みんなの健康管理室」監修のもと、科学的なデータに基づき、社員のメンタルヘルスをAIが守ります。