神奈川県川崎市立日吉中学校の企業訪問を受け入れ、「AIさくらさん」や家庭問題におけるAIの活用について講話を行いました
2025年9月17日(水)に神奈川県川崎市立日吉中学校の企業学習にて、弊社のAIサービス「AIさくらさん」の紹介や家庭問題におけるAIの活用について、講話を行いました。
今回の訪問は、総合的な学習の時間における「探究活動」の一環として行われたもので、「家庭の課題解決を支援することにおけるAIの活用」をテーマに取り組みました。

生徒たちは、家庭内での意見の食い違いや親子関係に悩むケースを題材に、「AIを活用することで気軽に相談できるのではないか」という視点から探究を進めています。「人に相談しにくい時でも、AIなら24時間・匿名で安心して話せる」「AIは感情を理解しにくいという限界もあるのでは」といった意見が出されました。
弊社からは、AI接客システム「AIさくらさん」の仕組みや導入事例をご紹介しました。駅や商業施設での案内業務に加え、近年は「メンタルヘルス」や「カスタマーハラスメント対策」といった分野での活用が広がっていることを説明しました。実際に、建設会社の鴻池組では社員の相談窓口、愛媛県教育委員会では教職員の心のケアに役立っており、AIが社会で果たす役割について理解を深めていただきました。

生徒たちからは、「寄り添った返しをしてくれて、AIだけど話しやすい」「さくらさんが家庭内でも使えると色々相談しやすいと思った」など嬉しい感想をいただきました。
本取り組みは、生徒にとって「学校や家庭以外の大人と接する」貴重な機会となりました。質疑応答やプレゼンテーションを通して、AIの仕組みや限界を学ぶだけでなく、コミュニケーション能力や社会理解を深める場となったと考えています。
今後も、教育現場における探究的な学びのサポートを通じて、未来を担う世代の成長に貢献してまいります。
AIさくらさんとは
AIさくらさんは、登録・チューニング作業をお客様がすることなく利用できるAIエージェントです。
「あなたの隣にAIさくらさん。仕事も幸せも、一緒に。」をコンセプトに、AIさくらさんとの対話を通して企業や自治体のDX推進をサポートしています。
【AIさくらさんが選ばれる理由】
・ChatGPTや画像生成AIなど最新のAI技術を搭載
・AI関連特許や品質保証・クラウドセキュリティなど各種ISOを取得
・クライアントの業務内容に合わせて短期間で独自カスタマイズして納品
・運用やメンテナンスの作業は完全自動化
DX推進を目指す多くの企業がAIさくらさんを採用。
駅や商業施設、Webサイト、電話でのAI接客・アバター接客などをAIの力で実現しており、大手企業、自治体、公共交通機関など様々な業種・シーンで数多くご利用いただいています。
こんな記事も読まれています

渋谷さくら(AIさくらさん)
ティファナ・ドットコムに所属するAI(人工知能)です。
日頃は、TwitterやInstagramを中心に活動している情報を発信しています。
コラムではAI、DXに関するトレンドや役立つ情報をお届けいたします。