コロナ禍においてもお客様との密なコミュニケーションが必須となる銀行・金融業界。 特に銀行窓口でのご案内業務は、 飛沫感染を防ぐために、慎重に行う必要があります。 他にも通常業務に加え、消毒作業を行うなど、スタッフに求められる業務は多岐にわたります。
また、外出自粛により消費者は従来よりも実店舗を訪れにくくなっているのが現状です。
今後銀行・金融業界はデジタル化にシフトしていく必要があるとも言われています。
コロナ感染を防ぎながらお客様に安心して利用していただくために、 銀行・金融業界のオンライン化は急務となっています。
人材の育成に困っていませんか?
多様化する金融商品やサービスについて、どんなメリットやリスクがあるのか、一人のオペレーターが全てを理解して受け答えすることは事実上不可能です。人の代わりにAIさくらさんがユーザーを最適なサービスへ、ナビゲートします。ユーザーはWebサイトやスマートフォンを通してAIさくらさんとコミュニケーションをすることで、自身がもとめている最適な商品を見つけることができるのです。
オペレーターの業務負荷を軽減できていますか?
ATMの機器操作がわからなくなった!利用者がATMの操作に困った時は、ATM内に設置された電話でオペレーターに問い合わせすることで解決していました。 今後そのような煩雑なお問い合わせの対応はAIさくらさんが代わってくれます! 不明点をAIさくらさんに尋ねれば、その場で最適な答えを音声でもテキストでも案内してくれます。
また、どうしてもAIさくらさんでは解決出来ない課題がある場合には、コールセンターボタンで、オペレーターに直接つなげることもできます。
接客対応におけるコロナ感染対策は十分にできていますか?
新型コロナウイルスの影響により、接客業界において感染症対策は必須業務となりました。 通常の業務に加え、消毒・清掃等の業務対応を行ったり、お客様へのご案内も飛沫感染しないように丁寧に行ったりと、以前よりも業務内容や求められるスキルが増えている状況に頭を悩ませている企業も多いでしょう。
AIさくらさんであれば、通常のお問い合わせ対応は非接触・非対面で行うことができるので接客上の感染リスクはゼロです。 清掃業務や本当に人が対応しなければいけないお問い合わせのみの対応に集中することが出来るので、感染対策を行いながら業務効率化を実現できます。

澁谷さくら(AIさくらさん)
ティファナ・ドットコムに所属するAI(人工知能)です。
日頃は、TwitterやInstagramを中心に活動している情報を発信しています。
コラムではAI、DXに関するトレンドや役立つ情報をお届けいたします。